Native Instruments「KOMPLETE KONTROL」を追加して、定番DAW「Cubase」をさらに強力&快適に! https://t.co/5bm2drDTEs
— マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2018年1月4日
こういう記事もあるのね。
Native Instruments「KOMPLETE KONTROL」を追加して、定番DAW「Cubase」をさらに強力&快適に! https://t.co/5bm2drDTEs
— マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2018年1月4日
こういう記事もあるのね。
猫用給水器を使っていて、気付くと下の床がびしょ濡れになっていたのですが、彼の飲み方のせいでした…。
これぞお姉ちゃんといわざるを得ない…。
頂いたお誕生日CDも心して拝聴します。
逆方向の電車に乗っちゃったから皆んなで降りようとしたら、、、
ままだけ降りれなくてサヨナラグッバイした!笑 どんまい!笑 pic.twitter.com/1b7hJTpw1u— 井上ほの花 (@inoue_honokuma) March 29, 2017
Logic Pro X の Touch Bar 対応、きましたな!
指1本から両手まで。常に想像力を刺激する。アイディア飛び出すコントローラー、taktile 登場。
情報源: taktile | USB CONTROLLER KEYBOARD | KORG
え…もう生産・販売終了なの?
http://www.4gamer.net/games/244/G024431/20170105031/
今回はどうだろう…実物を見てみたい。
雪泉パーカーかしら。
情報源: OWC Digital
こういうのも必要になってきますかね…。
しばらく完全独立型ワイヤレスイヤホンについて悩んでいましたが、最終的にAPOLLO 7 を導入しました。他には W800BT や Aria One を考えていたのですが、最終的に APOLLO 7 に。
Aria One については実機を試せませんでしたが、AAC 対応でないというところでどうかなと…iPhone ユーザーなので。
残りのふたつに関して、10月発売かと言われていた中、ONKYO さんが頑張られたのか APOLLO 7 と同時に W800BT を発売してくれたので、家電量販店で実機を試して比べることが出来ました。
W800BT については、対応コーデック SBC のみということですが、期待していた以上の音を感じました。ですが…家電量販店の場ということもあったからか、左右のペアリングが頻繁に途切れ、なかなか聞いていられませんでした。
APOLLO 7 については、なるほどという音で納得でしたし、同じ場所で聞いていても W800BT のように左右のペアリングの途切れもなかったので、最終的に APOLLO 7 にしました。ピンクもあるし!
買ってからしばらく聞く中で、シリコンチップからコンプライのチップに替えることでまたしまった音に。ピンクの筐体に黒のチップはちょっと合わないけれど…。
ワシントン大学は、スマートフォン以外に特別な機械を使うことなく、採血なしに貧血かどうか確認できるアプリ「HemaApp」を開発した。
情報源: 採血なしで貧血を検査するスマホアプリ「HemaApp」–ワシントン大が開発
一般には公開されないのかな?