ブックマークというかクリッピングというか。
非常に便利そうだったので使い始めてみたのですが…iPhone/iPadアプリのみ。
MacはiPadアプリでどうにかなるけど、やっぱりブラウザでも利用したい。
当面はRaindrop.ioの利用を継続します。
気ままに。
ブックマークというかクリッピングというか。
非常に便利そうだったので使い始めてみたのですが…iPhone/iPadアプリのみ。
MacはiPadアプリでどうにかなるけど、やっぱりブラウザでも利用したい。
当面はRaindrop.ioの利用を継続します。
視力を矯正するのではなく、「身体が得意とする色」をもとにしたレンズの眼鏡をお願いしました。
狐につままれているような感じでしたが、本当に色が変わると身体の感覚も変わるという不思議体験。合う色の眼鏡をかけていると、歩いたり階段を上ったりという動作が軽くなり、目に入ってくる世界が落ち着く感じ。そのままかけて帰りたいと言うところでしたが、オーダーメイドということで、今は到着を待つばかり。
そんな中ふと考えたのは、常にではなくても部屋の照明を自分に合う色にしてしまえば良いのではないかということ。幸い部屋の一部の照明は Philips Hue に交換してあったので色は自由自在。ということで、思いついたときには自分の得意な色、青色の照明にしてみています。
落ち着く感じ。
長らくワイヤレスのイヤフォンは ERATO の APOLLO7 を使っていました。バッテリーのもちはそこまでよくはないものの、音質は良いもので重宝していました。落としてしまったことも何度かありましたし、そのうちの一回は水たまりでしたが、幸いなことに無事でした。
そんな APOLLO7 ですが、完全独立ワイヤレス故の難点が。レジでの会計時などにちょっと外したいと思った時、外したこれをどうしよう…ということになってしまうんですよね。もちろんポケットのある服であればいいのですが、かといってパンツのポケットだと深いので取るのもちょっと大変だし。いちいちケースにしまうと電源も落ちてしまうので、出してまた電源を入れなおすのも面倒だし。
とういうわけで今度は紐で繋がってるのにしよう、ということで買ってみました、こちら。紐で繋がっているしマグネットもついているので、ちょっと外すときも首にかけておけばいいので楽チン。イヤチップをコンプライに替えたら尚更好みの音に。これからお世話になります。
音楽家、俳優、文筆家と幅広い活躍を続ける星野源が、“オールナイトニッポン”の月曜日に登場! 2008年に「オールナイトニッポン・クリエイターズナイト」を担当した星野源が様々な活動を経て、新たなオールナイトニッポンの歴史を作ります! 「深夜の解放区」オールナイトニッポンならではの空気そのままの星野源ワールドを、AMラジオ・ワイドFMラジオ・そしてradikoと様々な方法で感じて下さい!
情報源: 星野源のオールナイトニッポン AM1242 ニッポン放送
なつ姉いい笑顔だ!
Facebook のこんな感じの機能。
こんな通知もういい加減オフにしてやると思って、アプリを立ち上げてみたら、三年前の今日辺りに今一緒に暮らしてる猫を保護したらしい。
まだ幼かった頃の写真が出てきたりも。
なんか…なんかすまんな、Facebook。
「退社」時間じゃなくて「帰宅」時間なんですね。
9時ですか。
羨ましい。
昼休みもなく12時間近く働いても終わらない仕事。
そして日曜も潰れ代休もなし。
人も二人いなくなる。
来週からはオフィスに住まなければならないのか?
ルールだらけの日本の働き方は創造性を遠ざけ、楽しさを破壊している
働いてる人間の精神が破壊されようが破壊されまいが、そんなこと真剣に考えてる人なんていないでしょう。
突然 Windows 8.1 がライセンス認証されていないと言い出す始末。
エラーコード “0xC004C008” ということでロック制限解除を超えているとか。
正規のパッケージを購入して一台にしかインストールしていないので全く意味不明。
自動音声に電話をして書かれているとおり入力しても、その番号では確認IDを発行できないとか何とか。
オペレーターに繋いで話をしたら発行してもらえたけれど…いったい何だったのやら。