パソコン周りの模様替えに伴い…とりあえずは置いておいたM-AUDIOさんの“UC-33e”を片づけてしまいました。
コントローラー数が多いのは嬉しいんですが…設定できるメッセージの自由度が、あまり高くないんですよねぇ。
M-AUDIOはいろいろなMIDIキーボード(コントローラー)を出されているので、環境の再構築にあたっても、候補になりえるアイテムはいろいろあるんですが…“UC-33e”の自由度を考えると、他のMIDIキーボード(コントローラー)もそれほど大きな期待はしちゃいけないのかなぁ…というのがあるんですよね(^^;
やはり61鍵程度でコントローラーがいくつかついているもの…となると、先のエントリーでも挙げましたがRolandさん(EDIROL)の“PCR-M80”になるんですかねぇ。
投稿者: PEN
-
UC-33e
-
M-AUDIOさん製品
Tigerにしてから、いろいろと「使える・使えない」という情報が出回っていますが…やっぱり“sonica”は使えませんよねぇ(*_*)
“Firewire Audiophile”については、とりあえず使えているんですが…。 -
どうしようかと…
お部屋のパソコン周りを模様替えしているんですが…悩むのはMIDIキーボード(笑)
これまでは、Rolandさんの”JV-1000″を使わせていただいていたんですが、鍵盤数が多いのは嬉しいものの…やっぱり大きい!(笑)
そこで、いまのところ候補に上がっているのは次の二つ。
まず一つは、EDIROL名義の“PCR-M80”。そこそこの鍵盤数で、コントローラー群も自由度が高くていい感じ(以前”PCR-50″を使っていたので)。
もう一つは、KORGさんの“KONTROL49”。鍵盤数は多少少ない気もしますが、コントローラー数はちょっと魅力的。でも、肝心のコントローラーの自由度は…いかがなものなんでしょうか。
みなさまなら…どうされます?
他にもお勧めとかありましたら…ご教授くださいませm(__)m -
Express
今日初めて“AirMac Express”を触りました。
コンセントにはちゃんとささるのだろうか…など心配だったりもしたのですが、結構便利かもしれないですね、あの手軽さは♪ -
と、思っていたら…
先のエントリーで、やっぱり”firefox”かなと思っていたら…サクッと脆弱性が見つかってしまいましたね(笑)
Firefoxに脆弱性–フィッシングのおそれあり by CNET Japan
問題のないものなんて、ないんでしょうけど(笑) -
“safari”で…
MTの新規エントリーを投稿しようとしても…リンクをサクッと入れてくれるボタンとか、引用をサクッと入れてくれるボタンとか、表示されませんよねぇ?(^^;
やっぱり…firefoxなのかなぁ(笑) -
歌ってきました
無事に歌ってまいりました。
初めてやる会場、初めてのメンバー二人でのステージと、初物尽くしでしたが、対バンの他バンドのお客さんなどもなかなかどうして聴いてくださっていて、ほんとに嬉しい限りでしたm(__)m
「CDとかないんですか?」
なんて仰ってくださる方もいらっしゃって…頑張ります、ハイ(>_<)(笑) -
これから…
渋谷で歌ってきます(笑)
-
Tigerを…
インストールしてしまいました。
まだ怖いので、PMG4のみですが。
インストールして間も無いのに、“TechTool Pro”走らせたらいきなりどえらいエラーが出る始末で…この先、まともにやっていけるんでしょうか(T^T)
“.sit”ファイルすら解凍できなかったりして…どうなの、Tiger?(苦笑) -
そう言われましても…
ITmediaに面白い記事がありました。
プラズマテレビは生き残れるか by ITmedia ライフスタイル
ここで麻倉怜士さんという方が次のように仰ってます。これからは、1つのディスプレイでなんでも観るのではなく、コンテンツによってディスプレイを分けてみるというスタイルになっていくのでしょう。従来のような情報型コンテンツは液晶テレビ、感動・情緒型コンテンツはプラズマ、と使い分けていけるようになるといいですね。主役はディスプレイではなく、コンテンツなのですから。ディスプレイが道具だとするならば、内容にもっともふさわしい道具を使いたいものです。
…そんなブルジョアには、どう頑張ってもなれなそうです、ハイ(苦笑)