これまでは、パークで売ってるポップコーン・バケットを逆さにした上にスピーカーを乗せていました(笑)
いいかげんどうにかしなければ…と思っていたのですが、お値段もホントに手ごろだったので、この機会にと思いサウンドハウスさんでスピーカースタンドを買ってしまいました。
まぁ、とりあえずはこれでいいかなと思います(笑)
ブログ
-
CLASSIC PROさんのスピーカースタンド
-
レイ
ブログパーツとして…綾波さんに来てもらいました(笑)
-
DAWソフトをふたつ使う時のMIDIコントローラーの設定
LogicとLiveとか、DAWソフトなんていう風に呼ばれるソフトをふたつほど使う時、MIDIコントローラーの設定はどんな風にしたらスマートなんでしょう…。
コントローラー動かしたらどっちのパラメーターも動いちゃう…なんて頂けないですもんねぇ(>_<) ひとつのソフトで使うコントロールナンバーの域を決めておけばいい…? う〜ん…スマートな方法が思いつきません(*_*) -
モバイルSuica
昨日の04時からサービス開始ということで、早速登録して使ってみました。
やっぱり…便利ですよねぇ♪
これで、これまで以上に携帯を大切にしないといけないわけですね…バッテリーの充電も含めて(笑) -
ACCESSのお勉強
最近、お仕事でACCESSを使っています。
…おまえの仕事は何なんだ、という感じですが(笑)
私生活ではMacなのでACCESSをいじる機会は皆無ですが、なんだかいろいろ出来るようになると面白い感じもしますし、Macでもファイルメーカーや4Dさんの製品なんかもありますし、便利かなぁとも思います。
しかし…これまでDOSなんてものに触れたことのない、今でも環境としては使えるにも関わらずUNIXにはても足も出せない人間がVBAを使わざるを得ないという状況は…もう大変です(笑)
頑張って読んでます(>_<)Access VBAプログラミング開発工房 入門・基礎編
緒方 典子ソシム 2004-12
by G-Tools
売り上げランキング : 3921
おすすめ平均 -
iCalとgoogle calendar…とAutomator
少し前からGoogle calendarを使い始めています。
iCalのスケジュールをそこにもアップしたいと考えているんですが…iCalのファイルをそのまま読み込んでくれるのは良いんですけど、期間の範囲を指定したりといったことが出来ない上に、同じカレンダーを改めて取り込むと…思いっきり重複して取り込まれちゃうんですよねぇ(/_;)
そこで、あらかじめ期間の範囲を指定したiCalファイルが作れればと考えたのですが…iCalにはそういう機能はないみたいですし、そういうプログラムがどこかに落ちていたりなどしないかとも期待してみたのですが…見つからず(*_*)
それならばAutomatorでアクションを組み合わせて作れないかと考えたのですが…そのようなアクションはなく(>_<) …作るしかない?(笑) Xcodeとかで頑張らなくちゃいかないんでしょうか(>_<) -
とうとう…
井川遥が結婚会見「子供は4人欲しい」
結婚されてしまうのですね…(/_;) -
ミニストップ
ITmedia ビジネスモバイル:23区のミニストップで、SuicaとEdyを導入
このふたつが使えるのってかなり強力ですよねぇ。
しかし、記事を読んでいて思ったのは、やっぱりポストペイ決済だとQUICPayなんかよりもiDの方が広まってきてる印象がありますねぇ…QUICPay、便利なんだけどなぁ…。 -
Focusriteさん製品いろいろ
雑誌で見かけて、Focusriteさんの製品がちょっと気になってます。
Saffire LE
Saffire
Saffire PRO 26 i/o
Liquid Mix
Saffire LEなんかは、値段次第ではちょっと考えちゃうかなぁ…とも思っていたのですが、石橋さんでは¥34,800というお値段。
…考えちゃいますね(笑)