asahi.com:大阪大医学部、「独立助教授」創設へ – 社会
大学関係者の間には「現行の助教授は准教授に、助手は助教に肩書が変わるだけで、実質は変わらない」との声もある。
そうですよねぇ…ラベルだけ貼り替えてもねぇ(笑)
asahi.com:大阪大医学部、「独立助教授」創設へ – 社会
大学関係者の間には「現行の助教授は准教授に、助手は助教に肩書が変わるだけで、実質は変わらない」との声もある。
昨日は、自閉症に関するセミナーのお手伝いをさせていただきました。
keynoteのデータ作成などもさせていただいたのですが、非常に興味深く、また世界的にもこれからという新しい研究に触れることが出来るというのは、本当に嬉しいことです。
どうにか出来るかもしれないものに対して手をこまねいているのはあまり好きではないタイプなので…情報提供といったものが少なからず出来るような立場にある人間としては、もっともっと…学びを深めていかなくてはいけないと感じました。
まずは…英語や科学、分子栄養学、分子生物学の勉強から始めなければいけないかもしれません(笑)
何となく、導入してしまいました。
最近は出先でも比較的ワイヤレスでブロードバンド接続できることが多くなってきたので、出来たら便利かなぁなんて思いながらラップトップにインストールしてみたはいいものの…相手いないじゃん(笑)
先週から歯医者に通い始めているのですが、今日はてっきり先週治療し始めた歯の継続治療だと思っていたら…急遽親知らずを抜くことに(*_*)
上の歯ということもあり、治療は比較的簡単に終わったのですが…日付も既に回ったというのに、未だに出血が止まりません(/_;)
親知らずの抜歯ってそんなものですか?
![]() |
キレーション治療プロトコール Theodore C. Rozema 満尾 正 創英社/三省堂書店 2005-02 |
とってもお高いですけど…こういうの読んでちゃんと勉強しないとダメですかねぇ(*_*)
こんなものを見つけてしまいました。
EURORACK PRO RX1202FX
こういうのだったら、ラックにも収められて便利なんですかねぇ。
2006年第二四半期ということは、そろそろ発売なんでしょうか。
使ってみないと分からない部分も多いでしょうし、決め打ちするのも難しいのかもしれませんが(*_*)
会社に行っても席がない…そんな体験をこの年で経験できるとは…夢にも思いませんでした(苦笑)
先日コメントを頂く際にセキュリティコードを入力していただくシステムを導入いたしましたが、いろんなサイト様を拝見していると、何だかポップなセキュリティコードを発見し、これはどういうプラグインなんだろうといろいろと調べてみたところ、どうやらNucleusというツールのプラグインだということが分かりました。
captcha [Wiki:NucleusCMS]
まだMTから離れる勇気はありませんが、こういうツールもあったんですねぇ。
選択肢があるということは素晴らしいです(笑)
銀座ルノアール、全115店舗にライブドアの公衆無線LAN導入へ – nikkeibp.jp – 注目のニュース
銀座ルノアールは、喫茶室ルノアールをはじめ、同社が運営する「NEW YORKER’S Cafe」「Cafe Miyama」「マイ・スペース&ビジネスブース」の合計115店舗にlivedoor Wirelessの基地局を設置し、無線LANインターネットを利用できるようにする。全店舗での設置完了は10月末を予定している。