Jabra、BluetoothヘッドセットとiPod接続ユニットのセット
こういうタイプのものは、ボクの場合耳が痛くなってしまってダメだったりもするんですが…マイクも搭載していて2台と同時にペアリング出来て…なんて、もう他に何もいらないじゃないですか(笑)
…買っちゃうんだろうなぁ(爆)
カテゴリー: Movable Type 時代の投稿
Movable Type 時代にポストした投稿。
-
BT620s & A125s セット
-
Zune
フォトレポート:ベールを脱いだマイクロソフトのiPod対抗端末「Zune」 – CNET Japan
あ〜って感じですよね(笑)
結局こういうかたちへと行き着くんですかね。 -
マンダリン
先日、お仕事をさせていただいているところのお食事会がマンダリンオリエンタル東京のレストランで催されました。
いやぁ…あんなお洒落ホテルに入ったのは生まれて初めてです(笑)
さすがに六つ星は違うなぁなどと思いつつ、綺麗な景色も味わいながら…シャンパンなんかもいただきながら♪楽しませていただきました(≧▽≦)
とはいえ…若干分不相応な気もしたりして…まだまだですね(>_<) -
ビックさん…
せっかく携帯がFeliCaに対応したので、ビックさんのポイントカード機能をつけちゃったりなんかしちゃおうと思いまして、ビックさんに行ってきました。
銀色のポイントカードが手元になく、ではArubaraカードをとのことでしたのでお渡しして、すぐに手続きは済むものだと思っていたら…。
随分待たされた揚げ句に、結局Arubaraカードからは処理ができなかったようで、勝手に別のポイントカードを作られ、そこにこれまでのポイントを移されたうえで、その新しいポイントカードでFeliCaのICアプリに登録されてしまいました。
「Arubaraカードに登録されているポイントカードとは紐付けされておりまして、おサイフケータイでお買い物をしていただきましても、Arubaraカードに登録されておりますポイントカードにポイントがたまります」
とご丁寧にご説明いただきましたが…そういう問題じゃないでしょ(^^;
しかも、どうせ紐付けするなら逆じゃないですか?
ポイントで精算したい時にわざわざArubaraカード出すよりも、そういうときはおサイフケータイでポイント支払い出来た方が楽なわけで、どうせならArubaraカードで買い物をしてもおサイフケータイの方にポイントがたまる方がスマートだと思うんですけど。
また店頭に行って、紐付けの親子関係(?)逆にしてもらわないといけないってことですね(苦笑) -
壮観ですね
アップル – 教育 – 神戸大学 学術情報基盤センター
いやぁ…うらやましいです(>_<) 通ってた大学もこんな風だったら良かったのに(笑) -
と、いうわけで…
携帯の機種変をしてしまいました!
結局904SHにしてみました。
きっとそう選ばれる色でもなさそうだしどこにでもあるだろうと思っていたバイオレットは、まず飛び込んだショップにもなく…そこで各ショップに電話で問い合せてもらってもことごとくバイオレットのみ在庫がなく(>_<) 十数店舗目のショップでやっと在庫があるとの返答があり、早速一台おさえてもらい入手してまいりました♪ ほぼ一日使用していますが…なんと!携帯として使える!(爆) いきなり電源が落ちるようなことは今のところありませんし、地下鉄に乗っていて駅間で圏外になっても、ちゃんと駅についたら電波が入るし。 今のところメールの遅延もなさそうですし…驚きです(>_<) -
MHP-A1, MHP-AV1
オンキヨー、2.4GHzデジタル伝送のワイヤレスヘッドフォン
やっぱり、ワイヤレスっていいですよねぇ。
でも、どうせならこっちなんでしょうか。
MHP-AV1
この時期は暑そうな気はしますけど(笑) -
痩せましたね
Apple – QuickTime – WWDC 2006
痩せましたねぇ、スティーブ(*_*)
以前ほどの勢いもなくなった感じがしてしまいます。
ようやくじっくり見ることが出来ましたが、Leopard…かなり楽しみな感じがします。
Time Machineには思わず声出してしまいました(笑)
iChatもあんな風に使えるなら、プレゼンテーションの打ち合わせなんかにも使えそうですよねぇ、先生?(爆)
Spacesや新しいMailなんかも、うまく使えば面白いのかもしれないですねぇ。
いや〜楽しみです。
しかし…特にTime Machineなんて…うちのG4君では無理なのかもしれませんねぇ(*_*)
早くジオンをどうにかしなくては(笑) -
確かに…
米Microsoft,Mac用「Virtual PC」の開発を打ち切り:ITpro
まぁ…確かに、他にも選択肢はありますしねぇ(^^;
OfficeはOfficeで、やっぱり使わざるを得ない場面ありますし…どんなものになるんでしょうか。