いやぁ…疲れます(^^;)
寝ていないわけでもないんですが、精神的なものもあるのかもしれません、ヘロヘロです(*_*)
もっと早くに実習をしていた仲間はBSL (Bed Side Learning) の学生さん達がいなかったので、本来彼らがやる事をやらせて頂いていたようなのですが、先週・そして今週は学生さん達もいるので、僕らの出番はあまりない場面もあって…難しい立場ですね。
逆に、学生さん向けの勉強会に出させて頂けるのは非常に嬉しいのですが(^^)
カテゴリー: Movable Type 時代の投稿
Movable Type 時代にポストした投稿。
-
精神医学実習(三日目)
-
三浦理恵子嬢が危ない!?
「三浦理恵子嬢、パニック障害の危険大!?」
ストレスフルな状況におかれたら、大なり小なり身体に出ますよねぇ。
僕なんかも普通に電車乗ったらまれに気持ち悪くなりますし。傾向アリかも。
あれ見て心配になって大変になっちゃう人とか…いないかなぁ(^^;) -
精神医学実習(二日目)
無痙攣電気療法というものを見学させて頂きました。
「電気ショック」と言われるとやはりネガティブなイメージがありましたけど…実際に見させて頂くと、いろんな意味でセンセーショナルでした。
全身に痙攣が起って危ないとなったところで「じゃあ危ないから止めようか」とならずに「じゃあ筋弛緩させちゃえばいいんだ」っていう発想になるのが…さすがお医者様だと思いましたね(*_*) -
精神医学実習(初日)
いや〜大変です(笑)
居場所はないわ、詳しいディレクションはないわ。
こっちからがっついていかないといけないんでしょうけど…無理無理(*_*)
カーテン越しが一番心地良い感じです。 -
精神医学実習(前日)
明日から一週間、精神医学実習なるものが始まります。
もちろん、しっかりと学んでおかなければ行けない領域である事は確かなのですが…これまでに内科や耳鼻咽喉科などには受診した事はあっても、精神科って…ちょっとイメージ違いますよね。同じ医学でも。
医学的な知識もそれほどあるわけではないので…大変な事になりそうです(*_*) -
心理臨床学会(二日目)
今日は午後の事例研究から参加しています。
「臨床家がアイデアを創造しスキルアップ出来るケース検討の新しい方法」という発表を聞いているんですが、内容もそうでしょうし、サブタイトルに家族療法というタームが入っているからでしょうか。
東北大学(発表者の皆さまの所属)というブランド・パワーもあるのかもしれませんが…すごい人です。
このお部屋、定員60人らしいのですが…10〜20人くらい、あふれてます(笑) -
使えない…うちの大学は
うちの大学にはメディアセンターなるものが、今年の四月にできたのですが…使えないのなんの。
メディアセンターとは言っても、パソコンの置いてある端末部と図書館が一緒になったようなもんなのですが、3フロアあっても、無線でネットが出来るのは最上部のみ(しかもかなり電波ぎりぎり)。
テーブルには電源とLANポートがあるものの、生きているの電源のみ。
時代に取り残され過ぎです。 -
Safariから編集すると…
本文中にリンクを埋め込んだエントリーを投稿しようとして気付いた事…。
Safariだと「エントリーの投稿」画面に”B”や”URL”のボタンが出てこない!
しばらく試行錯誤していたんですが…netscapeから編集画面に入る事で終了。
うちの環境だと、ネスケの方が表示速い気もするし…移行かなぁ。